医療の現場で求められる「統率力」

医療の現場で求められる「マネジメント」「リーダーシップ」についてなるべく具体的な事例を交えながら勉強してまとめるブログです。

第2章 効果的なコミュニケーション術

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 特別編:症例プレゼンテーションのポイント

前回までで第2章の基本的なパートは終了です。 ですが、今回は第2章の補足として「症例プレゼンテーションのポイント」について少しまとめておきたいと思います。 なお、今回の記事に関しては大部分が僕自身の経験則に基づきますが、一部は『あの研修医はす…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 まとめ

ここで第2章の内容についてまとめます。 「はじめに」で書いたように、コミュニュケーションとは人類史が始まって以来ずっと続いてきたにも関わらず、いまだに本質が理解されていないもののうちの一つです。 第2章ではこのコミュニケーションについて コミュ…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 人間的要素

前回は「傾聴する」技術について、大切な要素「HEART」について勉強しました。 今回の記事では、コミュニケーションを複雑にするもう一つの要素、人間的要素について勉強しようと思います。 僕の最も苦手とする分野です。 コミュニケーションを複雑にするも…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 話を「傾聴する」技術

前回までの記事でミスコミュニケーションの原因になり得る外的要素および内的要素を勉強しました。 『Management and Leadership Skills for Medical Faculity』では、そんなミスコミュニケーションから「考え直し」をするためのテクニックとして、「傾聴*1…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 コミュニケーションを複雑にする内的要素

前回はコミュニケーションを複雑にし、ミスコミュニケーションを誘発する外的要素について勉強しました。 今回はその対になる要素、内的要素について勉強します。 前回勉強したように周囲の状況や相手の価値観・背景といった外的要素がコミュニケーションを…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 コミュニケーションを複雑にする外的要素

ミスコミュニケーションを生じさせ得る要素のうち、外的な要素についてまずは勉強します。 参考文献としている『Management and Leadership Skills for Medical Faculity』では、複数の友人がいる部屋で特定の友人を呼ぶために「おーい」と手を降る場面が例…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 複雑な状況に対応する

前回および前々回の記事では、効果的なコミュニケーションのフォーマット「SBAR」をご紹介しました。 「SBAR」のようなフォーマットが会話ベースであれ、書き言葉ベースであれ、情報の伝達をスムーズにするのは明確です。 ただし、医療の現場で常にフォーマ…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 SBARを使うコツ

『Management and Leadership Skills for Medical Faculity』ではSBARを使って「話すとき」と「書くとき」のそれぞれのコツを紹介しています。 まずは「話すとき」のコツとしては 効果的に話すためには言語的な要素(訳注:言葉の選びかたなど)だけでなく非…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 SBARを使う

「効果的なコミュニケーション」によって情報の共有ができることは、医療の現場における患者さんに対する診療や同僚との意思の疎通、後輩や学生・研修医に対する教育において必要不可欠です。 その重要性は誰もが認識していると思いますが、そんな「効果的な…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 バランスの取り方を学ぶ練習

Table 1 「内容」と「関係」のバランスを学ぶ練習の一例 前回の記事で、効果的なコミュニケーションには「内容」と「関係」のバランスをとることが必要と書きました。 では、どうやってバランスをとることを学べばよいのでしょう? 『Management and Leaders…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 取るべきバランス

Fig 7 コミュニケーションに含まれる2つの要素 効果的なコミュニケーション術について考えるとき、2つの要素のバランスが重要であると『Management and Leadership Skills for Medical Faculity』は指摘しています。 2つの要素とはFig 7で表したように「内容…

第2章 「効果的なコミュニケーション術」 はじめに

「コミュニケーション」といえば、有史以来ずっと語り尽くされてきたにも関わらず、本質がイマイチ理解されていないテーマでもあります。 人類は常にコミュニケーションしようとし続けてきました。 太古の時代には焚き火を囲んで壁画を残し、現代ではカンフ…